栃木県宇都宮市の歯科医院。小児矯正は、カトレア柴田歯科におまかせください。


カトレア柴田歯科

〒321-0118 宇都宮市インターパーク4-1-2

Tel.028-657-5775

〈診療時間〉月〜土╱9:00〜18:00

〈休診日〉木・日曜日

地図を表示

診療・治療案内

 

矯正治療は、一般的に歯ならびの不正を治す治療のことをいいます。審美性はもちろん、歯の本来の機能回復をはかり、発音や全身の健康、健全な発育など、お子さんにとってとても大切な治療のです。

 

矯正治療の流れ

 

1.初診(カウンセリング)

最初に、お子さんと保護者の方が同席する形でカウンセリングを行います。お子さんの口の中の写真を撮って、歯ならび・噛み合わせの問題を見極め、治療開始時期や治療期間、費用、矯正装置などの説明をします。不安なこと、心配なことがある場合は、納得出来るまでご相談ください。

 

2.検査

矯正治療をするうえで必要な検査やX線撮影、歯型を取り模型を製作します。こうした検査から現在の不正咬合の状態を正確に把握して、治療計画を作成します。

検査料金 35,000円(税込み)

 

 

3.診断

検査結果を元にお子さんの不正咬合の原因と、それを改善するための具体的な治療計画を説明します。治療法に合わせた矯正装置、治療期間、費用など、治療計画について詳しく説明します。保護者の方からの了解が得られましたら装置を入れるための準備をします。

診断料金 10,500円(税込み)

 

4.虫歯の検査

矯正装置を着ける前に、虫歯などがある場合はまずその治療をすませます。

 

5.口腔内のクリーニング

虫歯菌や雑菌、汚れをクリーニングし、歯全体をきれいにします。

 

6.治療開始

いよいよ装置を装着して矯正治療が始まります。歯に接着剤で1本1本ブレース(ワイヤーを通し固定する器具)を着けていきます。そのブレースにワイヤーを通し、ワイヤーを屈曲させたり、締め付けたりして少しずつ歯を動かしていきます。装置装着後は、歯磨きや注意点などの指導をして、痛み止めのワックスをお渡しします。

小児矯正料金 315,000円(税込み)

成人矯正料金 840,000円(税込み)

 

7.通院

歯の動きに合わせて装置を調整するため、月1回来院が必要になります。歯が順調に動いているか確認し、次のステップへ向けて矯正装置の調整を行います。個人差がありますが早い人で約1年、平均2年ほどかけて治療を続けます。

 

8.保定

歯ならびがそろい、噛み合わせが良くなったら装置を外します。撤去後、移動した歯は不安定で元の位置に戻ろうとするのでこれを防ぐため保定装置(リテーナー)を着けます。リテーナはーとり外せるマウスピースのようなもので、食事のとき以外は寝るときも使用していただきます。保定期間は、矯正期間と同程度の期間が必要となります。

 

9.定期検診

装置が外れてからはメンテナンスに通います。最初は1ヵ月に1回、その後は3ヵ月に1回、半年に1回となっていきます。万が一歯列に乱れが出てしまった場合も、きちんと定期健診を受けていれば早期に発見できるので、軽度の治療ですみます。矯正は装置が外れたら終わりなのではなく、その後も定期的にメンテナンスを行うことで美しく整った歯列を維持していきます。